かんぱいたいむずではアフィリエイト広告を利用しております

缶チューハイに書かれている無添加・甘味料不使用ってなに?

缶チューハイには甘味料・着色料・香料などの食品添加物が入っている。缶チューハイメーカーが添加物を使う理由は、甘味を与えたり、食品の色調を調節したり、香りをつけおいしさを増したりするためである。しかし、私たち消費者は食品添加物に悪いイメージを持っている。この記事では缶チューハイを楽しく飲むため、食品添加物について解説する。


食品添加物は遥か昔から使われている。冷蔵技術が発達する以前の時代の人々は、魚や肉を長持ちさせるために保存や加工にさまざまな工夫をしたのだ。その際に使用された調味料や保存料のことを食品添加物という。

食品添加物とは

食品添加物とは、食品を作る際に加工や保存の目的で食品に使用するものである。私たちの国では食品添加物は大きく4つに分類される。

①食品添加物の安全性と有効性を確認して厚生労働大臣が指定した「指定添加物」、②長年使用されてきた天然添加物として品目が決められている「既存添加物」のほかに、③「天然香料」や④「一般飲食物添加物」に分類されています。今後、新たに使われる食品添加物は、天然、合成の区別なくすべて食品安全委員会による安全性の評価を受け、厚生労働大臣の指定を受け「指定添加物」になります。

日本食品添加物協会より


食品添加物4分類


缶チューハイでよく使われる甘味料の”アセスルファムK””スクラロース”は、指定添加物に含まれる。

無添加とは

無添加食品とは、食品添加物として指定されている添加物のすべて、またはどれか一つでも使用されていない食品をいう。日本では無添加に関する規定はなく、甘味料や香料、保存料のうち一つでも使っていなければ無添加と表示できる。もし私たちに食品添加物の知識がなければ、香料は不使用だが甘味料を使っている”なんちゃって無添加”食品を買ってしまう可能性がある。

甘味料を知ろう

食品添加物は登録されているものだけで千数種類存在する。この記事では食品添加物の中で、みなさんの関心が高い”甘味料”について説明する。

主な甘味料一覧



甘味料は糖質系甘味料と非糖質系甘味料の2種類に分けられる。糖質系甘味料は、砂糖、でん粉由来の糖、その他の糖、糖アルコールに分けられ、非糖質系甘味料は、天然甘味料と人工甘味料(合成甘味料)に分けられる。

缶チューハイに使われる代表的な甘味料は、天然甘味料の”ステビア”、人工甘味料の”アセスルファムK”や”スクラロース”である。

人工甘味料とは

人工甘味料(合成甘味料)とは、化学合成により作られる高甘味度甘味料で、低カロリー甘味料として使用される。食品衛生法に基づく指定添加物である。主に、アスパルテーム、スクラロース、アセスルファムK、サッカリン、サッカリンナトリウムがある。

人工甘味料=悪いもの、という意見があるが、農畜産業振興機構の”砂糖以外の甘味料について”の項目をみてほしい。砂糖以外の甘味料を使用する主な目的としては、次のような機能を持つことが挙げられる。

(1)低カロリー

 近年の食生活の変化などによる肥満や生活習慣病の増加により、消費者の低カロリー志向が高まっていることを背景に、低カロリーの甘味料が菓子や飲料などさまざまな食品に使用されている。体内で消化されにくく、結果として摂り込まれるエネルギーが少なくなる性質を利用したもの(オリゴ糖、糖アルコール)や、砂糖に比べて非常に高い(数百倍)甘味度を持ち、使用量が少ないため結果的に低カロリーの機能を持つことになるもの(非糖質系甘味料)がある。体内で消化されにくいものの場合には、多量に摂取すると緩下作用があり、お腹が緩くなる場合がある。これは、糖質が胃や小腸で消化されずに大腸に到達し、乳糖不耐症の場合と同様に大腸内の浸透圧が高くなるためと考えられている。

農畜産業振興機構より


人工甘味料にはメリットがある。しかし、どんなにメリットがあっても、摂りすぎれば体にはよくない。しっかりと摂取量を守ろう。

人工甘味料不使用の缶チューハイならコレ

人工甘味料の種類と特徴

缶チューハイに使われている甘味料を3つ紹介する。

・ステビア(天然甘味料)

 ステビア甘味料は、南米原産の多年生キク科植物であるステビアの葉に含まれる甘味成分を抽出して製造される甘味料である。甘味成分は、ステビオサイドやレバウティオサイドAなど数種類存在し、主に使われるステビア甘味料には、①ステビオサイドを主成分とするもの、②ステビオサイドを主成分とするものにブドウ糖を数個付加することで味を改善したもの、③レバウディオサイドA含有量を高め味を改善したもの、の3種類がある。 清涼感のある甘味を持ち、甘味度は砂糖の10~300倍と高い。

農畜産業振興機構より


・アセスルファムK(人工甘味料)

 アセスルファムKは、酢酸由来のジケテンと塩素安定剤(水泳用プールなどに使用)や酸やニトリルの洗浄用に使われるスルファミン酸、水に溶かすと硫酸になる三酸化硫黄から合成される、オキサチアジノンジオキシド誘導体の一つで、1967年にドイツで開発された。 甘味を感じる速さが早く、後引きのない甘味を持つが、特有の苦みを感じることがある。甘味度は砂糖の約200倍であるが、アセスルファムKの濃度が低いほど甘味度が高くなることが特徴的である。また、アスパルテームなどの甘味料との併用によって、甘味の質が砂糖に近くなる。エネルギー換算係数は0kcal/g である。

農畜産業振興機構より


・スクラロース(人工甘味料)

 スクラロースは、砂糖のハロゲン誘導体で、砂糖(ショ糖)の3か所の水酸基が塩素原子に置き換わった構造をしており、1976年に英国で開発された。砂糖に似た、後味のない甘味を持ち、甘味度は砂糖の約600倍と高い。エネルギー換算係数は0kcal/g である。熱や酸に強く、水、メタノール、エタノールに溶けやすい。また、虫歯の原因にならない。

農畜産業振興機構より


まとめ

わたしたちの暮らしと食品添加物は切り離すことができないが、千数種類ある食品添加物すべてを知る必要はない。私たちの口に入る添加物は、限られているからだ。食品にどんな添加物を使われているのかを知り、摂りすぎないことを意識すれば問題ない。もっと詳しく知りたい方は、以下の参考リンクを見てみてほしい。

↓飲みすぎて二日酔いになったら読むべき記事はコレ

参考リンク:厚生労働省,農畜産業振興機構,味の素,日本食品添加物協会

執筆:編集長S

photos:KanpaiTimes

コメント

タイトルとURLをコピーしました