みなさん、乾杯してますか?編集長のS(@kanpaitimes)ですッ。
苦味と渋みをきかせた緑茶の味がしっかりと感じられる味わいが特徴。今回紹介するのは、宝酒造の『宝焼酎の緑茶割り』だッ。
緑茶割りや烏龍茶割りなどのお茶系チューハイは、無炭酸・ローカロリー・飲みやすさが魅力である。『宝焼酎の緑茶割り』はお風呂上がりにぜひ飲んでほしい、ゴクゴク飲みやすい缶チューハイだ。
”緑茶割り”はメーカー違えど、各コンビニ・スーパーに1種類はある。『宝焼酎の緑茶割り』はよく見るので飲んでみようと思い、商品情報を調べてみたら、どうやらファミリーマート限定商品だったようだ。
とりあえず飲んでみる。ごくり。
お茶がう、うすい?
筆者は仕事中、ほぼ必ず”濃い緑茶”を飲んでいる。渋味を感じる緑茶を常飲しているせいか、『宝焼酎の緑茶割り』の緑茶の味は薄く感じた。しかし、薄いからと言って美味しくないわけではなく、ゴクゴク飲みやすく仕上がっている。ベースのお酒である宝焼酎もほのかに味わえ、お酒初心者でも安心して飲める。
・”日本茶と暮らそうプロジェクト”を知っていますか?
『宝焼酎の緑茶割り』のパッケージには、”静岡産一番茶”使用と書かれている。筆者は緑茶の生産に関して調べようと考えていたのだが、農林水産省の公式webサイトに緑茶に関する特設ページがあったので紹介する。
ページの中身はかなりシンプルだが、侮るなかれ。日本における緑茶の情報を、幅広いジャンルで網羅している。例を3つほど見てみよう。
1,茶の淹れ方マニュアル
お茶を淹れるという、たった一つの行為のためにPDFファイルで19ページ分ある。茶葉の種類や茶器、茶種ごとの淹れ方。緑茶好きにはたまらない19ページだ。
2,茶業関係者の農林水産祭天皇杯等受賞者
令和2年度に開催された農林水産祭中央審査委員会で、農林水産祭(※)の天皇杯受賞者に農産・蚕糸部門から静岡県にある茶業の”掛川中央茶業”さんが選ばれた。
※農林水産祭とは、「農林水産祭」は、昭和37年から毎年11月23日の勤労感謝の日を中心として、 全国民の農林水産業に対する認識を深め、 農林水産業者の技術改善及び経営発展の意欲の高揚を図るため、国民的な祭典として行われています。
農林水産省より
3,緑茶に関する論文
専門用語だらけで目で追うのが精一杯である。
紹介した3つ以外にも、緑茶に関する情報は34個ほどあった。もし緑茶をしたくなったら、ぜひ見てみてほしい。
↓お酒を飲み始めた人に伝えたい7つのことをまとめました。お酒で失敗しないためにもぜひ。
・『宝焼酎の緑茶割り』の美味しい飲み方は?
缶のまま飲むのもいいが、もっとチューハイを楽しみたいッ
ということで、3種類のコップを使って飲んでみる。
①タンブラー おすすめ度★★★★☆
アルコールを感じるが、飲みやすい
②ふつうのコップ おすすめ度★★★☆☆
緑茶の風味を感じない
③ジョッキ おすすめ度★★★★★
緑茶のほどよい渋味とアルコールのバランスがよく飲みやすい
↓缶チューハイはグラスで飲むと、香りもしっかり感じられます
・お茶割り飲み比べ3選(簡易版)
筆者がこれまで飲んできた”お茶系チューハイ”の中から、おすすめを3つ選んだ。
①宝焼酎の濃いお茶割り〜カテキン2倍〜<おすすめ度星4>宝酒造
⇒『宝焼酎の濃いお茶割り〜カテキン2倍〜』おすすめポイント:緑茶をしっかりと味わえる
②レゲエパンチ ピーチウーロン味<おすすめ度星5>オエノン
⇒『レゲエパンチ ピーチウーロン味』おすすめポイント:甘すぎないピーチウーロン
③月庵 緑茶割り <おすすめ度星3>アサヒ
⇒『月庵 緑茶割り 』おすすめポイント:香りがいい緑茶が味わえる
販売されているお茶系チューハイの種類は、レモンサワーに比べ格段に少ない。お酒が好きだけど炭酸が苦手な人には、今の缶チューハイ売り場は選べるものが少ないのではないだろうか。無炭酸のお茶系チューハイを試してみて、ぜひ自分に合った缶チューハイを見つけてみてほしい。
・『宝焼酎の緑茶割り』の評価:おすすめ度星3
↓パッケージは違いますが、宝酒造のお茶割りです
↓おすすめの缶チューハイをまとめましたッ。もし見かけたらぜひ飲んでみてください
『宝焼酎の緑茶割り』純アルコール量:10.72g(適正飲酒量1日平均純アルコール量20g)
参考リンク:ファミリーマート,宝酒造,農林水産省
執筆:編集長S
photos:KanpaiTimes
コメント