お茶割りといえば、”緑茶割り”や”烏龍割り”、”ジャスミン割り”などがあるが、今回はサンガリアの『烏龍割り』をご紹介ッ
みなさん、乾杯してますか?編集長のS(@kanpaitimes)ですッ。
炭酸系チューハイを飲んでると、お腹がきつくなることがある。そういうときは、無炭酸の”お茶割り”をおすすめする!
・ 『烏龍割り』 の味は?
市販の”お茶割り”は共通して、アルコール臭がすごい。お酒を飲んでるのだから当然なのだが、いわゆる”お酒くさい”のだ。しかし、サンガリアの『烏龍割り』は違う。
一口飲んだ瞬間の、烏龍茶の香りが抜群なのだ。お酒に使用していいのか、と疑うレベルで高級な香りがする。そして、味はほのかに甘く、お酒くささはほぼない。
こんなにお酒と相性のいい烏龍茶があるのか。筆者が烏龍茶マイスターなら、どの烏龍茶の種類を使用しているかわかるのだが。パッケージには福建省産茶葉とあるが、福建省では大紅袍、小紅袍、水仙、黄観音鉄観音、水仙などの種類が作られているようだ。
・烏龍茶を知りたくなった
とりあえずサンガリアのwebサイトを見てみたが、『烏龍割り』のページがない・・・販売している”ローソン”のwebサイトに商品情報があるが、烏龍茶に関する情報はなし
知りたい、
烏龍茶のことを知りたい
烏龍茶ってどんなもの
広義では、“六大基本茶類”の中の“青茶”の別称です。狭義では“烏龍種という品種の茶樹から、一定の製造工程を経て製造されたお茶”の事を指します。
日本では“中国茶”と聞くと“烏龍茶”、“烏龍茶”といえばペットボトルタイプのドリンクをイメージする方が多いようですが、実際には緑茶に近いタイプからまるで紅茶のようなものまで、様々な個性を持った“烏龍茶”が生産されています。
日本中国茶協会より
結局、サンガリアの『烏龍割り』になんの烏龍茶が使われているかわからなかった。しかし、サンガリアで販売している清涼飲料水の烏龍茶は、”鉄観音”を使用しているようだ。
↓お酒を飲み始めた人に伝えたい7つのことをまとめました。お酒で失敗しないためにもぜひ。
・おすすめのグラスは?
缶のまま飲むのもいいが、もっとチューハイを楽しみたいッ
ということで、3種類のコップを使って飲んでみる。
①タンブラー おすすめ度★★★★☆
飲みやすさは抜群だが、せっかくの烏龍茶が感じにくい
②ふつうのコップ おすすめ度★★★★★
烏龍茶の香り、アルコール感、飲みやすさのバランスがいい
③ジョッキ おすすめ度★★★☆☆
香りが強くガツンとした味わいだが、飲みにくさがある
↓おすすめのグラスは?で使っているタンブラーです。焼酎のメモリがついていて便利。
・お酒をお茶と飲む文化
お茶はカラダにいいことで知られている。健康的な飲み物であるお茶と、お酒の相性がいいことはこの『烏龍割り』が証明した。お茶割りファンを増やすために、
茶葉にこだわったお茶割りが増えてほしい。
・『烏龍割り』の評価:おすすめ度星5
↓たまにはお茶でも淹れてみませんか。
↓おすすめの缶チューハイをまとめましたッ。もし見かけたらぜひ飲んでみてください
『烏龍割り』純アルコール量:16.08g(適正飲酒量1日平均純アルコール量20g)
参考リンク:ローソン
執筆:編集長S
photos:KanpaiTimes
コメント